その年に聴いてた曲を年末にまとめる2024以下敬称略。
2023が本数多かったので、2024は意図的に色々聴き広げるのは控えて、行動の中で入ってくるもの + テキストを書く気力の湧くものという流れに任せましたの。全部で10曲でキリがよい!
2024の一曲
稲葉曇『私は雨』Vo. 歌愛ユキ
わりと今まで歌詞の根底がちょっと暗いかんじだったのであんまり焦点を当ててなかったのだけど最近は若干方向性が変わったかも。と、この辺りは個々人の好みだろうけど曲は一貫してとても好き。
他時系列。アーティストにつき一曲に抑えようか迷った挙げ句、まぁどんどん貼ってこにした。良いものは書けるだけ書くほうがより良いとされています。
水曜日のカンパネラ『エジソン』
ボーカル変わってからチェックしてなかった水曜日のカンパネラなんだけど、すごい子捕まえてきたな……。
コムアイも個性とクセ強かったけどこの子も何やらものすんごい。笑顔が素敵。
水曜日のカンパネラ『アリス』
もう一曲。新態勢一発目だって。
カンパネラというかケンモチヒデフミは色んなとこで聴くようになったけど、個人的にはめちゃくちゃ辛かった時期にカンパネラの『千利休』だけが癒やしになっていた時期があって今これ書くとわりと意味不明なんだけど恩人感まであるんだよな。音楽にはパワーがあって素敵で感謝だよね、というような話です。
稲葉曇『電気予報』feat. 初音ミク
頻出しておりますように稲葉曇の曲が癖(ヘキ)なんです。好きなものごとがたくさんあるのは嬉しいことですね。
初音ミクに関しては『好きなミク』『好きではないミク』がかなり分離しているのだけどこれは好きなミク。初音ミクに関してはビジュアル、歌声が個々人の脳内で最高のパフォーマンスを発揮していて、それ故に世界単位での評価がバカ高いという稀有な存在だと思っております。東方もコレ。個々人でそれぞれのキャラクターに最高のイメージを持てるっていうコンテンツは良いですね。
心のドラゴン
バーバパパの曲も癖なんです。このひとに関しては結構理屈じゃないよな。感性と個性の突き抜け具合が唯一無二で問答無用なかんじ。毎年出す気がするな。
【MV】HELP!! - Kobo Kanaeru
ホロライブインドネシアのこぼ・かなえる。
わたくしがホロライブ知ったのがENの『がうる・ぐら』で、その頃から海外の声の可愛い子の歌を聴けるっていうのがけっこう得難いことだと思っていて、インドネシアの可愛い声の歌のうまい子の歌を聴けるのすごくない!? というこぼちゃんの歌です。ホロのオリソンでは一番流したかもしれん。
インドネシア語の部分は『空っぽで生気のない無力な機械のように選択肢がないから』ってことみたいです。インドネシア語かわいくて好き。中国語も韓国語も好き。というか歌われている知らない言葉が意味を持っているということ自体がわりと好き。
いっかい書いてさようなら
名取さなとMONACA広川恵一ですよ……。いやもう大変よい。たまらん最高。『2024の一曲』のもうひとつの候補だった。
『丁寧なインターネット生活』については色々思うところがあり時期的に響いてしまって涙目なのよ。
例えば無償で労力提供した相手にエアリプで略やら、SNSが原因で終わる関係って結構あると思います。そんな中でこの曲があったことでギリギリ繋いだ関係もあるのです。
他にも『秘密の言葉』のカバー(liOjRNuxZbs)も良かったです。おそらく多分歌のひとじゃないんだろうけど個人的に歌がやたらぶっ刺さって好きなのです。
✦.* 異星にいこうね┊天宮こころ 〖 歌ってみた 〗
いうてVTuberや音楽についてあまり知ってるわけではないのだけどたまたま流れてきてわりと流してた曲。
こういう広がるきっかけみたいなのの連鎖いいですわよねっていう。
raindance (feat. KanataN)
前から結構流れることはあった気はするのだけれど、今年もちょこちょこ流れてきて聴いているうちにどんどん好きになっていった、みたいな曲。寝る前にやたら聴く。
Snail's House - Pixel Galaxy (Official MV)
Kawaii EDMが好きなのでSnail's Houseは好きなんだよな。
マツコの知らない世界の『デスクトップミュージックの世界』にも出てたんだけど海外を意識した構成がいいかんじ。
他にもあるんだけどもはや多いのでまた来年!